ソール剥がれ
つま先部分のソールはがれ
2024年12月23日
つま先部分の糸が切れて剥がれています。 つま先部分を接着してから部分的に縫います。 縫った後です。このあと予防としてハーフラバーを貼ったのですが撮影を失念しました。
マッケイ製法のラバー張替
2024年12月18日
ラバーも一緒にマッケイ縫いが掛かっている製法ですがつま先部分のラバーが千切れてしまいました。 糸を外してラバーを剥がした状態です。 今後の張り替えを容易にするために今回はラバーを剥がした状態で縫いを掛けました。 ついでに […]
加水分解したソールの修理(レッドウイング)
2024年10月19日
加水分解したソールと題名に書きましたが、その加水分解したものも無くなり下地のレザーのまましばらく使用していたらしいです。今回はレザーの状態のまま縫いをかけてその上からラバーを貼りました。
ソール剥がれ(レッドウイング)
2024年9月8日
ソールの縫い糸(出し縫い)が切れて剥がれています。通常糸が切れても剥がれることはあまりないのですが、今回は剥がれてしまったようです。 ここまで剥がれてしまったら新しい物に交換するのがお薦めですが今回はそのまま直します。 […]
ソールとカカトの修理
2023年12月2日
ソールに大きな穴が開き、部分的にソールが無くなっています。この状態ではソール交換が必要ですが予算の都合上ソール交換せずに修理します。 靴前方部分だけでなく中央付近にも穴が開いています。 カカトもゴム部分より上まで減ってい […]
剥がれたソールの再接着
2023年11月28日
特に夏場はソール剥がれのトラブルが増加します。 ソールだけでなく、アッパーも分解しています。白く見える古い接着剤を除去し、下処理をしてから新たに接着しなおします。 作業途中の撮影を失念しました。
UGG(アグ)ムートンブーツソール剥がれ
2023年6月27日
UGGのソール剥がれはネットで検索すると結構出てきます。今回修理したムートンブーツは両足ともきれいに剥がれた状態でした。写真の左側のソールは古い接着剤除去前なので白っぽくなっています。右側のソールは古い接着剤を除去した後 […]