縫い補修
ブーツのステッチ切れ&ライニング新着!!
以前他店で修理したとのことですがすぐに切れてしまったらしく、再修理です。今回はライニングも切れてしまっていたので、革を張って修理しています。 ここから修理後
エンジニアブーツのソールカスタム&アッパー補修
レッドウイングのエンジニアブーツです。お客様は他のブーツでビブラム2021ソールの物を所持しており、軽くて歩きやすいので同じものに変更して欲しいとのことでした。アッパーは右脛の部分に穴が空いてしまったので革を充てて補修し […]
革充て縫い補修(小指部分)
革を編んでメッシュ状に作られたローファーです。小指部分に穴が開いてしまったものですが、非常に気に入っていて見た目はどうでも良いので履けるようにして欲しいとのご依頼でした。 少し厚めの革を内側から貼付けて縫いを掛けました。 […]
パンプス縫い補修(甲部分)
多少であれば靴は伸びますが革が薄かったり革が乾燥していたり、そもそも足の形状が合っていなかったりとはっきりした原因は分かりかねますが、写真のように裂けてしまったようです。今回の修理は中に補強材を入れて縫い穴は見えてしまい […]
つま先部分のソールはがれ
つま先部分の糸が切れて剥がれています。 つま先部分を接着してから部分的に縫います。 縫った後です。このあと予防としてハーフラバーを貼ったのですが撮影を失念しました。
マッケイ製法のラバー張替
ラバーも一緒にマッケイ縫いが掛かっている製法ですがつま先部分のラバーが千切れてしまいました。 糸を外してラバーを剥がした状態です。 今後の張り替えを容易にするために今回はラバーを剥がした状態で縫いを掛けました。 ついでに […]
加水分解したソールの修理(レッドウイング)
加水分解したソールと題名に書きましたが、その加水分解したものも無くなり下地のレザーのまましばらく使用していたらしいです。今回はレザーの状態のまま縫いをかけてその上からラバーを貼りました。
ソール剥がれ(レッドウイング)
ソールの縫い糸(出し縫い)が切れて剥がれています。通常糸が切れても剥がれることはあまりないのですが、今回は剥がれてしまったようです。 ここまで剥がれてしまったら新しい物に交換するのがお薦めですが今回はそのまま直します。 […]