2025年5月18日
少し変わったデザインのカカトも写真のように加工します。極まれに不可能な形もありますがその時は代替案を提示致しますのでご相談ください。
2025年5月13日
何度か同様の修理を掲載しています。ホントこの作りのベルト部分の抜けは多いです。ナゼか同じ内容の修理が重なることが多いです。 いつものように左右を縫います。使用している糸は、ウェルトを取り付けるスクイ縫いに使用している糸で […]
2025年5月9日
1、2回履いた状態で持ち込み頂きました。天然クレープは汚れが目立つので、汚れ防止と摩耗の予防為に全面にラバーを貼りました。
2025年5月4日
こういう特殊なゴムもあります。取寄せになる場合もありますがご相談ください。
2025年4月29日
足に合って気に入っているとのことで現状の型を可能な限り変えずに修理することになりました。本来このような修理はお薦めできませんが修理の一例として。 割れた状態でかなり歩いてしまったので中央部分だけが異常に摩耗しています。 […]
2025年4月25日
加水分解したブーツのソール交換です。 <修理後>スポンジ素材でミッドソールを作成してソールの厚みを戻してラバーソールを貼りました。
2025年4月21日
以前紹介しました「ソール交換&ハーフラバー」と同じですが、交換後のレザーソールをブラックで染めた事例です。ブラックだと引き締まって見えて個人的には好みの仕上がりです。
2025年4月16日
通常はカバン・バッグの修理はしておりませんが 実物をお持ち頂き当店の資材と道具で修理可能な物は極まれにお受けしています。写真のバッグは手持ちと肩掛けの両使いできるように作られています。肩掛け用の付け根が切れかけている物を […]
2025年4月12日
修理前の写真はありません。以前紹介しました「スニーカーのヒールライニング修理&クリーニング」と同様に修理事例です。
2025年4月8日
レザーソールの交換と同時にハーフラバーを貼りました。この組み合わせが一番長持ちすると思ってます。