ブーツ
革充て縫い補修(小指部分)

革を編んでメッシュ状に作られたローファーです。小指部分に穴が開いてしまったものですが、非常に気に入っていて見た目はどうでも良いので履けるようにして欲しいとのご依頼でした。 少し厚めの革を内側から貼付けて縫いを掛けました。 […]

続きを読む
ソールカスタム
パンプス ソール交換(レザーからラバーへ)

何度か触れていますがレザーよりラバーの方が摩耗に強いのでレザーソールの歩き心地等にこだわりが無ければラバーをお勧めしています。元の状態は下の画像です。摩耗で周囲のソールが所々無くなっています。 以下は修理完了後の画像です […]

続きを読む
Danner(ダナー)
Danner(ダナー)ソール交換

元はガムライト素材のVibram 947(だと思います)からラバー素材の登山タイプVibram 132へ交換しました。

続きを読む
Blundstone(ブランドストーン)
ブランドストーンソール交換(ビブラム2070)

ブランドストーンの加水分解によるソール交換は非常に多くのご依頼を頂きます。今回はビブラム2070トレントソールで交換しました。このソールはパラブーツのソール交換時も選択されるお客様が多く人気があります。 ラバーのミッドソ […]

続きを読む
ソールカスタム
ソールカスタム(ラバーソールからレンガ色のスポンジソールへ)

以前「靴底再接着(番外編)」で紹介しました初めて作った靴のソールカスタムです。前回の修理から2年以上経過してソールも摩耗してきたので今回は大幅に改造します。 以下2枚は元の状態の画像です。 ソールを剥がして新しいコルクを […]

続きを読む
MICHELIN(ミシュラン)
MICHELIN(ミシュラン)ハーフラバー&リフト

画像のハーフラバーは1.8mm厚、リフト(かかと)は6mm厚です。 MICHELIN(ミシュラン)タイヤのPILOT ROAD3をベースに設計されました。XST(エックスサイプテクノロジー)をもとに製造されています。 濡 […]

続きを読む
ソール(靴底)交換
ラバーソールとレザーソールの見た目の比較

写真左がラバーで右がレザー(ブラックに染めた後)です。・ラバーオールソール:税込16,280円(2025年6月20日現在)・レザーオールソール:税込19,800円(同上)(上記価格はグッドイヤーウェルト製法かマッケイ製法 […]

続きを読む
ソールカスタム
ブーツのソールカスタム(Vibram700)

特にソールが摩耗している訳でもなく、まだまだ履ける状態ですが、ビブラム700ソールへカスタムのご依頼です。レザーのミッドソールを採用しています。カカトの積上も2枚使用です。(このブーツであれば積上無しか1枚がお薦めの高さ […]

続きを読む
かかとの内側
履き口(スベリ口) 修理

履き口(スベリ口)とスベリ革(ヒールライニング)が破損している状態ですが、今回は履き口のみの修理を承りました。 中の芯が出ています。上から革を被せて縫います。 予算の関係もありますが、ライニングに穴が開いてしまったら早め […]

続きを読む
Clarks(クラークス)
Clarks(クラークス)ソール交換

数年前にデザートトレックの構造を見るためにヤフオクで入手した私物です。バラしたままずっと放置していましたが、ふと思い立って直してみました。自分の足のサイズで購入したので今は自分で使用しています。 新しく牛革で中底を作成し […]

続きを読む